現場見学会に参加する
この会社に家を建ててもらいたい!
そういった会社に出会えたら、そこから行動の幅を広げてみましょう。
出来たらその注文住宅会社の現場見学会に行ってみましょう。
現場見学会とは、実際にその会社が手がけている
工事中の現場を、直接見れる機会のことを指します。
住宅展示場に関しては、そのあたりでよく見かけるかと思いますが、
住宅展示場は見栄えを良くするために、通常よりグレードが上げられていたり、
家具や小物などで家の中の雰囲気が変えられています。
住宅展示場は、見学に来た人が、思わず住みたくなってしまうような仕掛けが
家中の至る所に見られます。
モデルハウスに憧れて現実をしっかりと吟味することなく家を購入し、
後悔をしている人はきっと多いことでしょう。
現場見学会に行くと、これから実際に住むであろう建築途中の家を見ることができます。
住宅展示場でみる、完成した家とは全く違う角度から家を見ることができ、
建物の本来の良さが確認できます。
完成見学会ではその名の通り、引き渡し直前の家を見ることが出来ます。
どちらかというと、気になるのはこちらではないでしょうか。
完成見学会で確認しておきたいのは、自分の持っているイメージと合っているかどうかということです。
カタログの平面の写真を見るのと、実物の家に入り、立体感を感じたり
においなど五感を総動員して感じとるのとでは、印象がまるで違います。
住宅会社によっては、既に引き渡し済の家を見せてもらえることもあります。
引き渡し済みの家を見学する利点は、家を建てた人から実際に住んだ感想を聞けること。
直接話を聞ける機会は貴重です。
なぜなら、住宅会社の工事中の対応やトラブルの有無、後悔した点を聞くこともできますし、
こだわりをもったポイント、この会社を選んでみての感想など、
ネットからの情報では得られない貴重な情報をこっそり聞くことができるからです。
ですが、住宅展示場を否定する訳ではありませんし、参考にする分には全く問題ありません。
ただ、契約前の最終的な判断材料として、自分の肌で感じることのできる、実際の家を見に行くことを是非おすすめします。
ちなみに、見学会の開催予定がない会社でも、頼めば工事中の現場を見せてくれるでしょう。
ここで、見学はできないと断られる場合は、信頼できない会社だと思ってください。
完成後の住宅だけに関わるのではなく、ぜひ建築の場から関わってみてください。
家を購入する前に自分たちの視野を広げておきましょう。