家づくりは人生で最も大きな買い物の一つです。

住宅ローンを組んで何千万円もかけて家を建てるのに、 思い通りの家にならなかったらどうしようと不安になりませんか?

残念ながら、注文住宅で家を建てた人の8割もが、 「失敗した」と感じているという調査結果があります。 その原因は、ほとんどが最初の段階での無知や計画の甘さにあります。

注文住宅を建てるには、 色々なことを知っておく必要があるのです。

しかし、家のことを調べたりするには時間もかかりますし、難しくて面倒くさいと思ってしまう人も多いでしょう。

「細かいことはよくわからないからお任せします」 と言ってしまう人もいますが、 それでは本当に良い家は建てられません。

プロに任せるだけではなく、自分もしっかりと関わらなければ、 満足できる家づくりはできません。

「プロがちゃんとやってくれるんじゃないの?」 と思うかもしれませんが、 住宅業界には良心的な会社ばかりではありません。

例えば自動車業界では、新車を購入するときに どこのメーカー、販売店を選んでも、 その価格に見合った性能の車を手に入れられますし、 トラブルがあったとしても対応してもらえます。

しかし、住宅業界ではそうはいきません。

相手を見極めずに計画を立てると、 高額な費用を払っても欠陥だらけの家が建ってしまいます。

これは大げさな話ではありません。 毎年数多くのトラブル事例が報告されているからです。

住宅業界の現状は残念ながらそういうものです。

気に入らない家だからといっても、返品することもできません。

注文住宅で失敗しないためには、 自分も最低限の知識を身に付けておき、 積極的に家づくりに参加することが大切です。

要は、人任せにしないことがポイントなのです。

もちろん、 誠実な対応をしてくれる住宅会社も存在しますが、 その会社を見つけるための知識や、 問題が起きたときに気づくための知識と気構えは必要です。

人任せにせず、自分たちで調べることも怠ることなく家づくりを進めていくことが大事ですね。