日本の住宅は広くはありません。

ローコスト住宅となればなおさらです。

しかし、狭い中でもできるだけ広く空間を確保したり
演出したりすることも可能です。

そのためには、空間の中に
縦の広がりと横の広がりを意識して作ると良いでしょう。

縦の広がりとは、吹き抜けのことをさします。

吹き抜けをつくることで、土地の面積が狭くても
部屋を大きくつくることが可能になりますし、
そのことによって風通しや換気もよくなります。

また、日当たりが悪い場合にも
吹き抜けを作ることで、高い窓から部屋の奥まで
日差しを入れることができます。

広い部屋を実現させるためには、他にもいくつか方法があります。

壁は必要最低限にする。
例えば、お風呂などの水回りや収納部分のみで
考えてみます。

また、建具もそのような場所に配置し
最低限度におさえます。

それから、天井からの垂れ壁をできるだけ作らないようにします。

こういったことを取り入れていくことで
コストの削減につながり、結果として
ローコストとはいえども広々とした解放感を味わえます。

加えて風通しのよい空間を体感でき、
家族とのコミュニケーションも密になることでしょう。

こういったことも踏まえて
心地よい空間のありかたについて考慮してみるとよいでしょう。