あなたはどんな家に住みたいですか?そして、なぜその家を建てたいのでしょうか?

「広くて明るい家がいいなあ」「自分好みのデザインにしたいなあ」など、住宅会社に言ってみても、広いや明るいというのは人それぞれ感じ方が違いますよね。

住宅会社に任せっきりだと、自分たちの理想とは違う家になってしまうかもしれません。

注文住宅を建てるだけが目的ではなく、
理想の生活を実現するために家づくりをするのです。

だからこそ、家族みんなでゆっくり話し合って、どんな生活がしたいのかを考えることが大切なのです。

住宅会社に見積もりをお願いすると、希望の広さや間取りだけで作ってくれることが多いです。 でも、自分たちが何がしたいのかわからないままだと、その見積もり通りに家を建てることになります。

これでは、何十年も住む家が自分たちの理想やライフスタイルに合っていないかもしれません。

まずは、「誰のために家を建てるのか」「誰を幸せにしたいのか」考えてみましょう。

「自分だけが満足できればいい」という人は少ないはずです。

「奥さんがずっと憧れていた家にしたい」「子どもたちが楽しく過ごせる家にしたい」「両親が快適に暮らせるように一緒に住める家にしたい」など、自分以外の家族のために家を建てたいと思っている人が多いですよね。

例えばこんな風に具体的にイメージしてみましょう。

●子どもが2人いるから、それぞれプライベートな空間があって、日当たりの良い部屋が欲しい

●両親も一緒に住むから、1階・2階どちらでもトイレが使えて、段差の少ない床や手すりがあって安全な家が欲しい

●子どもがバスケットボール好きだから、庭で練習できるようにバスケットゴールがあって楽しめる家が欲しい

このように注文住宅のプランを考えるときは、誰がどんな生活をしたいのかを具体的に考えてみましょう。
そうすれば、住宅会社ともスムーズに打ち合わせできますし、家族みんなが納得できる家を建てることができます。

もちろん、今だけではなく、将来のことも考えたプランづくりが大事です。

そして、 注文住宅にはメリットもデメリットもあります。それらをしっかり理解して、自分たちに合った家づくりをしましょう。

注文住宅のメリット

●家族の要望を反映できる
●デザイン、内装、外装、設備などにこだわれる
●思い入れのある家づくりができる

注文住宅のデメリット

●建売住宅よりも価格が高くなることが多い
●入居までに時間がかかることが多い
●実物を見て判断できない

注文住宅は、家族が何十年と生活をするものです。
注文住宅で理想の家づくりをしたいと思う人は多いと思います。
でも、注文住宅を建てるだけで終わってしまってはいけません。
理想の生活を実現するための家づくりを意識してみてください。そして、もう一度考えてみましょう。

あなたはどんな家に住みたいと思いますか?
そして、なぜその家を建てたいのでしょうか。