キッチンは毎日毎食使用する食の工房ですよね。
それだけに、使い勝手や間取りにこだわって選びたいものです。
実際、注文住宅を建ててから後悔している方も多いのがキッチンではないでしょうか?
これから注文住宅を建てる方やキッチンのリフォームを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
キッチンは食材の保管・洗浄、調理、排気、収納など、
非常に多くの機能を兼ね備えた工房のような場所です。
それぞれの場所が持っている機能を最大限に生かすために、全体のバランスを考えて計画しましょう。
キッチンでの動線を考えるときに大事なことをお伝えします。
冷蔵庫・シンク・コンロの3点を結ぶ「ワークトライアングル」と呼ばれるものがありますが、
この三角形の動線を最短にし、バランスの良い三角形を作るよう意識して作っていきます。
ここでシステムキッチンのご紹介をします。
これは、シンク・コンロ・食洗機・収納などを集約し、
1枚のワークトップと呼ばれる天板を載せた一体型キッチンのことです。
システムキッチンのサイズは、装備する機器や使用者の身長に合わせてオーダーします。
間口とは、上から見たシステムキッチンの長手方向のことです。
I型と呼ばれるシンク・調理台・コンロを横一列に配置したキッチンであれば、
間口は180cm~300cmが標準です。
奥行は65cmが最も一般的ですが、通常は60cmから5cm単位で指定できます。
3口のIHクッキングヒーターやシンクの外寸は奥行が50cmの製品が多いので、
システムキッチンの幅は前後に5cmずつ足して、最低でも60cm必要になります。
水はねガードやオイルガード、カウンターを取り付けたりするなら、必要に応じて奥行を足していきます。
また、ワークトップの上で炊飯器やコーヒーメーカーを使用する場合、奥行は広めに取る必要があります。
ワークトップの最適な高さは、使用者の身長÷2+5cmです。
例えば身長160cmの方なら、85cmが最適な高さになります。
システムキッチンの高さは多くのメーカーでは5cm単位で指定できますが、
2.5cm単位で選択できるメーカーもあります。
また、システムキッチンには当然コンセントも必要です。
ここで使用する可能性のある家電には、トースター・炊飯器・コーヒーメーカー・電気ポット
・ミキサー・スマホやタブレットなどがあります。
使用する家電の数を考慮して、コンセントの口数を決めましょう。
それから、キッチンで使うもので大型のものといえば
ビルトイン食洗機でしょう。
これは、システムキッチンの中に組み込まれた食洗機のことです。
知らずにオーダーすると後悔するかもしれないポイントもありますので、注意してください。
食洗機は、食後のゆっくり過ごしたい時間帯に食器洗いをしてくれることが大きなメリットですが、他にも複数の利点があることをご存知でしょうか?
手洗いよりも経済的であることや
高温洗浄による油の除去性能と殺菌作用が高いこと、
手荒れが防げるということなどが挙げられます。
食洗機は少量の水のみを繰り返し使用して洗浄するため、手洗いの半分以下のコストで済むので経済的なのです。
また、洗い上がりが手洗いよりも衛生的で、手荒れも防ぐことができます。
今回は、キッチンについてポイントを何点かに絞ってお伝えしてみました。
ぜひ今後の参考になさってみてはいかがでしょうか?