住宅を無事に購入できたら、実はもう考えておかなければ
いけないことがあります。

家は永久的にもつものではもちろんありません。
住宅を購入するということは、外壁塗装やクロス、その他のメンテナンス費用
も先々にかかってくるということです。
では、実際にどのくらいの費用を用意しておけばよいのでしょうか。

10年も20年先のことだからと放っておくと、将来困ってしまうことにもなりかねません。
一戸建てのメンテナンス費用は自分で用意しなければならないので、
いざ必要な時に慌てないよう、購入時から考えておくことが大切になってきます。

一戸建て住宅では、建築後20年程度で大きな修繕が必要になると言われています。
そのため、タイミング的には退職金を使ってリフォームをすればよい、
と考えている人も多いようです。

確かに、リフォームの目安としては退職時期は有効です。
子供の独立に加えて定年が迫ってきたり、また身体の変化もあったりとその時々の状況から、
老後を迎える準備が整っている時期だともいえます。
また、この時期は老後のライフスタイルに合わせて住環境を整えやすい時期とも言えるでしょう。

例えば、外壁塗装は壁や屋根の劣化が進むと、塗り替え効果が落ちるとされています。
早い段階で塗装を行えば、カビやひび割れなど経年劣化の進行を抑えることが期待できるのです。

また、ガスコンロやトイレのパッキンといった消耗品については、
10年程度で交換時期を迎えるように設計されているものが多いです。
ですから本体は利用可能であっても、当初から10年程度でメンテナンス費用がかかってくる、と見込んでおくことが望ましいでしょう。

今回は、外壁や屋根のメンテナンスと、クロス(壁紙)の張り換えの相場を見ていきましょう。

●外壁塗装
足場代なども含めて100万円程度です。
屋根の張替えも含めると150万円程度かかります。

●クロス(壁紙)張替え
1平方メートルあたり0.15~0.25万円(畳の場合1畳1~2万円)です。
また、張り替えるなら部屋の一部分ではなく、全体的に行うことになると考えておきましょう。

なぜならたいていの場合、同じ品番のクロスが廃番になっているため、
業者から全面張り替えを勧められることが多いからです。

以上のことを踏まえてみると、10年後に外壁塗装をするならば
それだけで1年あたり10万円を積立てなければなりません。
そのほかに固定資産税や住宅ローンの支払いもありますので、
こういったメンテナンス費用についても前もって準備しておく必要があります。
家を購入した時点から、メンテナンス費用は必要経費として
用意しておくのも良いでしょう。

いざメンテナンス費用が必要となったときに慌てないためにも
ハウスメーカーに、メンテナンスの頻度や費用の目安を聞いておいたり、
住宅ローンを組む金融機関の担当者に、
メンテナンス費用の積み立てを考慮していると伝えておくことも、
有効な予防策になります。

忙しく毎日を過ごしていると、10年、15年はあっという間に過ぎてしまいます。
できる限りこまめなメンテナンスを行い、快適な住まいの実現、また家計を守っていきたいものです。